話し言葉、パッと字幕に『Cotopatコトパット』長井市役所に導入
2024-04-06
カテゴリー: 最新ニュース
耳の不自由な人やお年寄り対応サポート 話し言葉 パッと字幕に
▲情報は、令和6年4月2日山形新聞より
長井市役所・福祉あんしん課窓口に導入されたCotopat(コトパット)という機材。マイクを通して話した言葉が、アクリル板に字幕として映し出されます。
文字だけでなく、図や動画も映すことが出来ますので、来庁者にも詳しく伝わります。聞き間違いを少しでも防げるのではないかと思います。
お互いに言葉の壁を気にせず、会話の内容をサポートすることで、安心して窓口へ相談出来るという効果が期待出来ます。
今後もっと多くの、コミュニケーション手段の普及が広がり、本人による選択で利用できる環境になる社会になれば幸いです。
そのために私も、手話や筆談などのコミュニケーション手段の理解を深め、知識を身に着けるように努力したいと思います。
←「山形市『聴こえくっきり事業』リーフレットを芸工大生が制作。普及啓発へ」前の記事へ 次の記事へ「【4月上映】バリアフリー日本語字幕付上映のお知らせ」→