パトカー赤色灯のパターンに工夫《緊急・パトロールの違いが分かるように》

2024-10-24
カテゴリー: 最新ニュース

街を散策したり、車の運転をしている途中に、パトカーとすれ違うことがあります。

緊急時のパトカーのサイレンに関しましては、耳が聞こえづらいと、野外の様々な音により抑えられたり、車内で音が聞こえにくかったりと瞬時には難しい時もあります。

また、緊急時であれば、速やかに避けて緊急車両の走行を妨げないようにしなければならないので、緊急時なのかパトロール時なのかを見てすぐ判るようになればいいなと望んでおりました。

この度、山形県警は「緊急時なのかパトロール時なのか」を見て判る赤色灯(パトライト)を搭載した新型パトカーを公開しました。

緊急走行時とパトロール時で2種類の光り方のパターンを使い分けて違いが分かるようになっているということです。

▼詳しくは、山形新聞下記アドレスにて掲載されております▼

2024年10月23日 山形新聞より~聴覚障害者に配慮 県警新型パトカー発光パターン2種類に~

Copyright(c) 2012 さくら補聴器 All Rights Reserved.